人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて

太宰府・秋散策 ①



太宰府・秋散策 ①_b0325317_12175819.jpeg



立冬も過ぎて 秋の深まりと冬の予感を確かめに



太宰府を散策しました



今回のプランナーは五条に住む姉です



福岡に住む者にとって 冬の訪れを



何で感じるのかは人それぞれでしょうが



私に冬を知らせてくれるものが 二つあります



一つは 「背振山頂の冠雪」ですが



もう一つは 「鬢付け油の匂い」です



街を歩いていると何処からか鬢付け油の匂いがしてきます



周りを見回すと必ずお相撲さんの姿を見つける事ができます




太宰府・秋散策 ①_b0325317_12192759.jpeg


『大相撲が終わると冬が来る』博多ではそう言います



西鉄福岡駅で まずは冬に遭遇です。





太宰府駅で姉と合流。



『何処にいくと』姉に聞くと



『そうやね 昼までちょっと時間あるけん 


光明禅寺に 寄ってみようか』



いつものコースです なぜかここから始まるのです




太宰府・秋散策 ①_b0325317_12202463.jpeg



紅葉が綺麗です。



境内に入って撮影禁止の石庭をカシャリ ゴメンなさい。




太宰府・秋散策 ①_b0325317_12210214.jpeg




門前を流れる小川「愛染川」に沿って歩きます



伊勢物語、後撰和歌集、拾遺和歌集に詠われ



謡曲「藍染川」の舞台になった川です



千年前は大きな川だったようです



私がこの川の名前を知ったのは 



さだまさしの名曲「都府楼」の冒頭の歌詞でした



『はじめは「逢初め川」といい



出会って「思い川」という



大宰府の秋はいにしえ川の 白鷺と銀杏黄葉』



太宰府・秋散策 ①_b0325317_12225225.jpeg



門前を出るとすぐに



光明禅寺創建のいわれである「伝衣塔」があります



隣に千八稲荷の祠があり 奥には大きな岩があるので 



おそらくここは古代の磐座(いわくら)跡なのでしょう



近くにある石穴神社の奥宮もかなりの磐座でしたから



この一帯はかなりのパワースポットなんでしょうか




太宰府・秋散策 ①_b0325317_12234928.jpeg



以前記事にした梅壺伝説の梅壺蘇生碑がありました。



筑紫に残る 菅公伝説の多さには閉口しますが



畿内以前に九州に存在した皇統王朝を隠すためでしょう



同じように 神功皇后伝説も多いですね



同じ時代を生きた 



「卑弥呼」の存在を隠そうとしたのでしょうか



これらの伝説は時の朝廷が自分達の正統性擁護の為の



捏造しまくったプロパガンダに思えてなりません



それは 古代だけの話だけではなく



現在でも 国立という名のもとに



世界遺産という名のもとに



国民を洗脳する巨大なプロパガンダが行なわれています



古代の歴史は未だ闇の中です 



騙されてはいけません。






by nonkei7332 | 2019-11-13 14:51 | 菅公・太宰府 | Trackback | Comments(0)

by イソラ