人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて

旅人 の 初春



旅人 の 初春_b0325317_20403572.jpg
西鉄電車 《旅人》




大伴旅人(たびと)は

天平二年(730)正月

大宰府の帥邸において梅花宴を催しました



梅雪(ばいせつ)残岸(ざんがん)に乱れ

煙霞(えんか)早春(さうしゆん)に接す



《雪のように白い梅の花びらが切り立った岸壁に乱れ散り》

《霞が早春の空にたなびいている》


「初春侍宴」 大伴 旅人

『懐風藻』より



旅人 の 初春_b0325317_20422108.jpg
早咲き の 白梅



今年 始めて の 太宰府です

去年の最後が 太宰府の 〈入穴神社〉 でした

今年の最初は 観世音寺 の鎮守 〈日吉神社〉(ひえじんじゃ) です



旅人 の 初春_b0325317_20434406.jpg
日吉神社 扁額




日吉神社 は 観世音寺の鎮守であり

地元では ひよし神社と呼ばれています

鳥居の扁額は 〈山王宮〉になっています

六十六段の急な階段を登ると 本殿

神社誌によれば 創建は 朱鳥大宝年間(686〜703年) とされ

平安時代に 比叡山の日吉大社を分霊したと言われています

とすると 旅人 は ここに 登った事があるのでしょうか



旅人 の 初春_b0325317_20445082.jpg
日吉神社




江戸時代の地誌によると〈豊臣秀吉〉が九州下向の折

この神社に陣を張ったが 時の観世音寺の別当は世情に疎く

秀吉の威光を憚ることなく車に乗ったまま面前に出て

秀吉の怒りをかい 寺領を没収されたと伝えられています

承応元年(1652年) 領主が再興しました

祭神 は 大山咋神 と 大己貴命(大国主命)

日吉神社は山王社とも呼ばれ 観世音寺の守護神とされています



旅人 の 初春_b0325317_20453540.jpg
旭地蔵尊






日吉神社 から 天満宮方面へと 小径を歩いていくと

坂の途中に 旭地蔵尊 があります

この堂 は 〈横岳山崇福寺〉を創建した

湛慧(たんね)禅師の墓と伝えられています


『筑前国続風土記』によれば

「 この地谷間にありて いと 閑寂なる境区なり。

湛慧の墓は 横岳 に行く道の傍にあり、此所入定の地なる故に

石塔を立てそのしるしとする。」とあります


伝承では禅師が正月に観世音寺の前を通りかかった時、

正月最初に門前を通った者を鬼とする 追儺(ついな)があった為

追儺 : (後世 節分となった神事)

捕えられて追儺の鬼にされたそうです

禅師は これを恥じて 後年この地に穴を掘って籠もり

入定したと言われています

土地の人々は手厚くここに葬り石塔を建てて供養し

後に地蔵を祀り 山の名前 朝日山にちなみ朝日 又は日の出の旭をとり

〈旭地蔵〉として、信仰厚く現在に至っています




旅人 の 初春_b0325317_20465146.jpg
崇福寺別院






仁治元年(1240)に

湛慧禅師によって.ここに 創建された 横岳山崇福寺 は

文永9年(1272) 大応国師によって 崇福寺別院として 開山されてから

中世 影響力のある 寺院として 往時には 隆盛を極めましたが

天正14年(1586)の島津氏と大友氏との 岩屋城の合戦によって焼失し

その後・慶長5年(1600)に 福岡藩初代藩主黒田長政 によって

福岡市博多区千代 に移設 再建がなされ 黒田家の菩提寺となって

大きく発展し 今日に 至っています




旅人 の 初春_b0325317_20482507.jpg
崇福寺 朝日地蔵堂





千代の崇福寺 山門横にある 〈朝日地蔵〉何度も見たことがあるのに

太宰府 白川の〈旭地蔵〉が 本家本元 だなんて


知る由もなかった



今年も 知る由もなかった事を


たくさん 探しに行くんでしょうね


旅人の 夢 は 果てしのない 旅です






黄 : 日吉神社
緑 : 旭地蔵尊
赤 : 崇福寺別院








by nonkei7332 | 2017-01-10 21:40 | 菅公・太宰府 | Trackback | Comments(2)
Commented by emiko0708 at 2017-01-10 22:42
ヒサミツさまへ
あけましておめでとうございます。
いつも勉強させてもらっております。
ことしの秋から1年間我が家に地元の
厳島神社の御幣さんをお預かりすることと
なりました。

祭神は「市寸島比売命」です
なにか深い縁を感じております。

Commented by nonkei7332 at 2017-01-11 11:47
Emilyさん こんにちは
今年もよろしくお願いいたします
山に登れない 私にとって Emily さんの ブログは
いつも 山を体感させて頂ける 数少ない楽しみです
お気づきのように〈山〉は古代より〈神〉でした
宝満山 背振山 英彦山 そこに おられる神といえば
玉依姫 であり 市杵島姫 であり 豊玉姫であり
多くの女神が そこには鎮座されています
比叡山をはじめに 私の山体験も 少しずつ増えていますが
まだまだ行きたい山がたくさんあります
白山 にも 行ってみたいですね
経験はありませんが 冬山は 厳しそうですね
くれぐれも ご自愛下さい

by イソラ