人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて

淤能碁呂島(おのごろじま)は 能古島



淤能碁呂島(おのごろじま)は 能古島_b0325317_17473448.jpg


博多湾にうかぶ 能古島(左) と 志賀島(右)



淤能碁呂島(おのごろじま)は 能古島_b0325317_20114452.jpeg
能古島



淤能碁呂島(おのごろじま) とは 日本神話 や 記紀 に登場する島です

イザナミ イザナギ による 「国生み神話」として知られ

神々が作り出した最初の島だと書かれています

古来より この島は 架空の島だとされたり

いくつかの島が 候補にあがったりしておりますが

未だ 謎だとされておりました




新庄千恵子さん の著書 『 謡曲のなかの九州王朝 』の中で

新庄さんは 謡曲 『淡路』をひもとかれ

『 能古島説 』を展開されておられます

この本を 最近手に入れましたが

もとより 世阿弥を通して 謡曲の謎に関心を寄せていた

私には とても 貴重な一冊の本になりました



《 序文のなかで 新庄さんはこう書かれています 》


『 筑紫舞も、謡曲も、作者は 同一人物、典拠も一つであり、

くぐつの手により 二つに分けたものと知りました。

くぐつ という 特殊な職業人の手に在ったればこそ



室町の時代まで 官憲の手を逃れて生き延びた歌曲であり、

もし これが権門に在れば、

とうの昔に消されていた運命ではなかったでしょうか。

謡曲は 今では 単なる猿楽、遊芸物として

軽く見られがちの古典ではありますが、

官制の国書や司直の手を経た現存の書物以外、

古代を知る手立てを持たぬ私達には、

謡曲は数少ない文献として価値あるものと私は思うのです。

いっこうに物言わぬ考古学的出土品を待つよりも、

文字あるということは 遥かに納得のゆくものではないでしょうか。』




1919年 お生まれの 新庄智恵子さん

高齢にもかかわらず 84歳の時にこの本を出版され

今年 95歳になられ お元気だと知りました

謡曲(能) を通して 古代史の謎を追いかける者の一人として

頭の下がる思いです




淤能碁呂島(おのごろじま)は 能古島_b0325317_18211854.jpg





謡曲 『淡路』の中で 老人は イザナミとイザナギの国生みの物語を語ります


国土治まり万物出生する所をいざなみと申す。

即ち此の淡路の国を初めとせり。

さればにや二柱の御神の。

おのごろ島と申すも、この一島の事かとよ。

およそ此の島初めて。大八島の国を作り。

紀の国 伊勢志摩、日向並びに。四つの海岸を作り出し。

日神月神蛭子そさのをと申すは。

地神五代の始めにて、皆この島に御出現。

中にも皇孫は。日向の国に。天降り給ひて。

地神第四のほをでみの御子を御出生、げに有難き代々とかや。



【 解 説 】

イザナミとイザナギは まず 淤能碁呂島(おのごろじま)つくります

それを ①淡路島(能古島)といいそれを含めて②紀の国(佐賀県)

③伊勢・志摩(筑紫の糸島のこと : 伊都国と志摩国)

④日向(筑紫の日向(ひなた) 天孫降臨の地) の

四つの国と これに付随する四つの海をつくります

四つの国と四つの海で (大八島 : 大八洲) といっています

それから 日神(アマテラス) 月神(ツクヨミ)


蛭子(事代主命) 素戔嗚(スサノオ) の神々が

地神五代 ( 神武天皇以前にこの国を治めた五注の神の時代 )


の始めに 出現されます

とくに 皇神である アマテラスは 筑紫の日向 に降臨され

彦火火出見尊 《山幸彦》(豊玉姫の夫) もここに生まれ

なんと ありがたき 時代であったのだろう と謡います



《 謡曲の最後に イザナギが登場して こう語ります 》


わたづみのかざしにさせる白玉の。波もてゆへる淡路島。

月春の夜も長閑なる。緑の空も澄み渡る。

天の浮橋の上にして。八島の国を求め得し。

いざなぎの神とは我が事なり。

治まるや。国常たちの始めより。


【 解 説 】

古今和歌集にある 詠み人知らずの歌 を引用します

《 わたつみ の かざしにさせる 白妙の 浪もてゆへる 淡路島山 》

海神(志賀島) の頭にかざる 白い波のように揺れるのは 能古島だといいます

春の月はのどかで 青い空がすみわたっています

天の浮橋 ( 海の中道 )を上にして 八つの国を作った イザナギとは私の事です

国常立尊 (くにのとこたちのかみ)


の始めより 平和な国だった


【 海の中道とは】

志賀島と九州本土を繋ぐ 全長8kmの巨大砂州

【国常立尊 (くにのとこたちのかみ) とは】

日本神話の中で あらゆる神に先立って現れた神 ( 国土生成の神 )


奴国王 大幡主 の事です




淤能碁呂島(おのごろじま)は 能古島_b0325317_18003952.jpg

海の中道から見た 能古島(左) 志賀島(右)



淤能碁呂島(おのごろじま)と呼ばれる 淡路島は


瀬戸内海 に浮かぶ 兵庫県の 淡路島ではなく


礒良の海 ( 博多湾 ) の浮かぶ 能古島 だったと


謡曲 『淡路』は 教えてくれました。







by nonkei7332 | 2015-03-04 18:02 | | Trackback | Comments(0)

by イソラ