人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて



山田太一さんの思い出_b0325317_09531953.jpeg
山田太一さん






テレビドラマの脚本家であり 小説家でもありました



山田太一さんの 訃報が流れてきました



89歳 だったようです




8年前 に このブログで



かれの小説をテーマにした記事



『飛ぶ夢をしばらく見ない』


 
を再掲します。


・・・・・・・・・・・・・・・・





山田太一さんの思い出_b0325317_15543192.jpg



『 飛ぶ夢をしばらく見ない』


脚本家の 山田太一 さん が



本格的に小説を書いた第一作です


二作目の〈山本周五郎賞〉を授賞した『異人たちとの夏』や


三作目の『遠くの声を探して』と合わして


山田太一のファンタジー三部作として



良く読まれている小説です



夢という異次元空間への旅 そんな内容だったと思う






問題は 〈飛ぶ夢〉そう 空を飛ぶ夢の話をしようと思う


人は 夢を見る


私も人並みに夢をみるのだが


少年の頃の私は枕元にノートとペンを置いて


毎朝 夢の日記をつけているような


夢 大好き少年の変わった子供だった


じつはその頃から 空を飛ぶ夢を それも頻繁に見ていた


あのスーパーマンのように地面を蹴って空を飛んだり


宙に浮かんで 空を泳いだり あるときは自分だけではなく


人と手を握って 一緒に空を飛ぶ事もできる


実に爽快で不思議な夢をみることの出来る少年だった



ある日の事


私は夢が覚めないまま ランドセルを背負って


田んぼの畦道を歩いていた


不意に 走り始めた私は 大空に向かって 地面を蹴ったのだ


その瞬間 夢が覚めた


私の頬は 嫌という程 大地とキスをした


学校の保健室の先生が


「何をしていたの?」と聞かれた


「空を飛ぼうと思って でも 飛べなくて・・」というと


先生は 笑いころげていたが


私は 恥ずかしさと悲しさで 失意の底にいた




誰でもそんな夢を見るんだと思って 


何人かの友達に聞いてみたが


変人みたいに思われてからは 


それ以来 飛ぶ夢のことは 人に話すことは止めた


それでも 長い間 飛ぶ夢は見続けていた




ある日 画家の シャガール の絵を見た


彼の絵の多くは 空を飛んでいる絵ばかりだったのだ


シャガールも おそらく 飛ぶ夢を見ていたんだろうと思った


山田太一の小説もみんな読んだが 彼もまた


飛ぶ夢を見ていたにちがいない


どうやら 変人は 私だけでは ないのだと


密かに思っていた



2010年12月31日


なんの 祟り だったのだろうか


私の頭の中で 思いもしない 大津波が起こり


私の左手と左足の動きをとめた


風花が舞う 街の中を 救急車に揺られながら


私は間違いなくあの空を飛ぶ夢を見ていた



あの日から 三年の月日がすぎた



不思議だが あの日から


・・〈飛ぶ夢をしばらくみない〉



はたして 変人を 卒業したのか


それとも 大事なものを 無くしてしまったのかは


私にも わからない。




山田太一さんの思い出_b0325317_17041820.jpg



                                                       

# by nonkei7332 | 2023-12-01 10:21 | 日記 | Trackback | Comments(0)



2023八代妙見祭_b0325317_09002993.jpeg





この島(九州)は古より 神々の住む島で




人々は 多くの祭りで 神々を讃えた



《九州の三大祭り》は 




箱崎宮の放生会



長崎諏訪神社の長崎くんち




八代妙見宮の妙見祭




と言われています。








2223日 八代妙見祭 に行きました




22日 前日の御夜(神幸行列下り)




23日 頓宮から妙見宮までの神幸行列上がり




神輿から 9本の傘鉾 神馬 獅子舞 亀蛇 など




多彩な飾り物は 豪華で 




ユネスコ無形文化遺産に登録されています






2023八代妙見祭_b0325317_09091029.jpeg

2023八代妙見祭_b0325317_09095312.jpeg





2023八代妙見祭_b0325317_09103737.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09121355.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09125787.jpeg



2023八代妙見祭_b0325317_09134002.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09140677.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09145675.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09152617.jpeg



2023八代妙見祭_b0325317_09160520.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09164480.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09171533.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09174455.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09182254.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09184342.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09192477.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09195498.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09203158.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09205525.jpeg


2023八代妙見祭_b0325317_09213382.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09220590.jpeg




2023八代妙見祭_b0325317_09224206.jpeg
2023八代妙見祭_b0325317_09232611.jpeg





八代妙見宮は 橘氏の孝謙天皇が




退位する天平宝字2年(758)




八代上宮に鎮座されました 




実はその前年757年には 伊勢松阪の櫛田神社を




博多の櫛田神社に里帰り・分祀させています




いずれも 神社の祭神は 大幡主命 




橘族の祖となる神であって 




そのゆかりの地が博多と八代だったのです




藤原氏の横暴からの守護だったのでしょう







2023八代妙見祭_b0325317_09294672.jpeg






# by nonkei7332 | 2023-11-24 09:32 | 古代史 | Trackback | Comments(0)




追悼歌_b0325317_13422008.jpeg
谷村新司さん








今年は 




多くの同世代のミュージシャンが




亡くなりました





鮎川 誠(久留米出身)74




高橋幸宏(YMO70




坂本龍一(YMO71




谷村新司(アリス)74




もんたよしのり(もんた&ブラザーズ)72




大橋純子 71







追悼歌_b0325317_14033875.jpeg
大橋純子さん







いつまでも 心に残る曲を 残せた人達でした




もっと もっと と




思っていたでしょうに




心から ご冥福をお祈り致します


















# by nonkei7332 | 2023-11-21 17:43 | 日記 | Trackback | Comments(0)



冬花壇_b0325317_06194745.jpeg




最後まで 咲き続けてくれた 




夏花達に別れを告げ 土づくりをしました




博多の街に 甘い香りの鬢付け油の




お相撲さんが ウロウロし出すと




この街は 冬がきます




冬花壇の植え込みの時期です




パンジー ビオラ ガーデンシクラメン




葉牡丹 と チューリップの球根




いつもの 春花壇の主役達の勢揃いです









冬花壇_b0325317_06204669.jpeg



冬花壇_b0325317_06210087.jpeg


冬花壇_b0325317_06212157.jpeg


冬花壇_b0325317_06214721.jpeg



冬花壇_b0325317_06220473.jpeg


冬花壇_b0325317_06222174.jpeg



冬花壇_b0325317_06225193.jpeg



冬花壇_b0325317_06230740.jpeg



冬花壇_b0325317_06232438.jpeg



冬花壇_b0325317_06233909.jpeg




冬花壇_b0325317_06322048.jpeg











# by nonkei7332 | 2023-11-20 06:34 | | Trackback | Comments(0)


大出水の湧水_b0325317_17041455.jpeg




15年ぶりの 霧島です




霧島は 水に溢れていました




せせらぎの音を愉しみながら 樹木の香りの先に




大出水の湧水 がありました




水源は年間平均15℃、毎分22tという




その名前にふさわしい水量




豊かな湧水でした








大出水の湧水_b0325317_17051317.jpeg



大出水の湧水_b0325317_17054245.jpeg



大出水の湧水_b0325317_17061359.jpeg



大出水の湧水_b0325317_17063709.jpeg



大出水の湧水_b0325317_04502280.jpeg


大出水の湧水_b0325317_04511930.jpeg
















# by nonkei7332 | 2023-11-06 17:09 | 日記 | Trackback | Comments(0)

by イソラ