人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて

有明の月(ありあけのつき)


有明の月(ありあけのつき)_b0325317_13591747.jpg
有明の月の海 宮地浜
〈 空 そら sora 〉さんの ブログより




せっかくの 月見の季節なのに



博多の町は 秋雨 降ります



なんだか 一雨ごとに 寒くなりそうです




月齢 基礎 です



新月から始まり 満ちて 満月となり やがて 欠けていって



新月 に戻ると 1ヶ月 です



今日は 新月から 12番目の です



15番目 満月ですので 106日(金) まんまるお月さんです



一年の中で 一番 月がきれいだとされる日を〈中秋の名月〉といいます



一般に 〈十五夜お月さん〉と呼ばれていますが



だったら 6日の満月の日が その日だと思ってしまいそうですね



実は 旧暦の815 の事を 十五夜 と言いますので



今年は 104日(木) 中秋の名月 なんです



二番目に きれいなお月さんは 〈十三夜〉と言われています



旧暦の913 のことです 今年は 111日(水) です




月の名前は 毎日変わります 誰が付けたんでしょうね



三日月 上弦の月 など 月齢や が名前になったものがありますが



満月 からあとの 陰暦の 16日以後になると



夜が明けてからも まだ 西の空には 月が残っています



そんな 月を 有明の月 といいます





16日目



十六夜と書いて 〈いざよい〉と呼びます



いざよう とは ためらう 躊躇するという意味です



十五夜よりしばらく遅れて 月は 上る事から



月がためらっているように 見えたからでしょうか



17日目



立待月 (たちまちづき) と言います



日が沈んで 立ちながら待っていたら そんなにくたびれないうちに



月が上ってくるから そう 呼ばれています




18日目



居待月 (いまちづき) と言います



月の出を 立って待っていたら くたびれたので



座って待ったから そう呼ばれました




19日目



寝待月 (ねまちづき) と言います



月がなかなか出て来ないので その名の通り



寝ころんで 待ったから そう呼ばれました



20日目



更待月 (ふけまちづき)といいます



この頃になると 10時位になって やっと 月が上ります



夜がふけてようやく上ってくるので こう 呼ばれました





今来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ち出でつるかな


百人一首21 素性法師



: 『今から行くから』そう言ってくれた 貴方を



ずっと待っていたのに 貴方は来てくれません



九月の 有明の月 待つ事になってしまいました






有明の月(ありあけのつき)_b0325317_14265088.jpg





頑張って 萩餅 (おはぎ) を作りました



なのに お月様 は 出てくれません



天気予報 が 恨めしい 毎日です







by nonkei7332 | 2017-10-03 14:54 | | Trackback | Comments(0)

by イソラ