人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

《 磯 良 の 海 》

hisamitsu.exblog.jp

磯良の海に想いを寄せて

持衰(じさい) について



持衰(じさい) について_b0325317_06343703.jpg



夏休み 子供達が プールで はしゃぎまわっています

子供は 自然そのものです

〈泣き〉〈笑い〉〈怒り〉〈 眠り〉

その姿は 天使といってもいいでしょう



『 幼児虐待が 何故 文明国に多いのか それは 文明国は

自然をコントロールできると思っているからである。

幼児は 自然 そのもであるからだ 』


誰の話だったのかは 忘れたましたが

そんな話をきいたことがあります

ただ 幼児虐待は 現代だけの話ではありまん

古い文献や伝承のなかにも 哀しい史実が残っています


そのひとつが 古代の 海人風習であった

《 持衰 》(じさい) です


〈 持衰 〉という言葉が 初めて でてくるのが

中国の歴史書で 日本の風俗なども伝えた

「魏志倭人伝」でした


《 其の行来、海を渡りて中国に詣るとき、

恒に一人をして、頭を梳けらず、

機蝨を去らず、衣服垢汚し、肉を食せず、

婦人に近づかず、喪人の如くせしむ。

これを名づけて持衰となす。

若し行く者吉善なれば、共にその生口と財物とを顧し、

若し疾病あるか、暴害に遭わば、便ち之を殺さんと欲す。

其れ 持衰 謹まずと謂うなり。》



皆川博子氏は『瀧夜叉』の中で

〈持衰〉についてこう書かれています


遣唐使の時に必ず伴っていたとの記述あり

船路の災いを身に受ける。

荒(しけ) の時は海神の贄(いけにえ)として海に投げ入れられる

水や食べ物は十分に与えられ、ある種の敬いの対象になっている

瀬戸内にある家舟(えぶね)という各世帯にいる

奴(やっこ)から 選ばれるらしい。

5歳くらいの時に神籤で選び出され、

持衰としての運命を受け入れるようずっと神社で育てられる。

持衰は時化の度に失うので常に補充されなければならない。

身繕い(入浴や髪を梳かすことなど)はしてはならない。

黥(いれずみ)を目~頬~こめかみにかけて入れられてる。



古代において 自然災害は


多くの人命を失うものとして 畏れられ


荒れ狂う 自然 (荒神) に対して


幼児を 人身御供(ひとみごくう) として


生贄として神に 捧げた 風習でした


飢饉の時の 口減しのために 嬰児を殺す〈間引き〉や


洪水を防ぐための 〈人柱〉などは 幼児だけでなく


村の厄介者と呼ばれた 身体・知的・精神障害者 を


その対象としたと いわれています


遠野に残る 『座敷ワラシ』や 『河童』は


亡くなっていった子供達を弔う 村人たちの


懺悔の残像のようにもみえてきます




持衰(じさい) について_b0325317_06372302.jpg

夾竹桃の花





《 島原の子守唄 》



おどみゃ 島原の おどみゃ 島原の


なしの木 育ちよ


何のなしやら 何のなしやら


色気なしばよ ショーカイナ


はよ寝ろ 泣かんで オロロンバイ


鬼の池ん久助どんの 連れんこらるるばい






注) 〈鬼の池ん 久助どんの 連れんこられるばい〉

とは 鬼池の久助 という人物は 人買い で

貧しい農村から 幼い子供達を 遊郭に売り渡していたといいます





持衰(じさい) について_b0325317_06375485.jpg

黒いヒマワリ









by nonkei7332 | 2015-08-07 07:06 | 古代史 | Trackback | Comments(0)

by イソラ